中学1年生のせいあが挑んだ大阪室内ですが、悔しい悔しい予選17位でした。
全体の16位までがB決勝に進めたので、ギリギリで決勝へ進めず。
しかし、中学1年生でこの舞台に立てることが凄い!
全中へ向けて課題はわかっているので、あとはそれを改善できるかどうか、それだけ。
この経験はきっと中2の全中に生きるはず、頑張れ!!
TEL.042-426-4161
〒182-0036 東京都調布市飛田給2-42-12-101
12月6日(日)は昭和記念公園で開催された第1回東京クロスカントリー大会に参加してきました。
天候にも恵まれて気持ち良く走らせてもらうことが出来ました。
東京でもこのようなクロカンの大会が開催されることになり本当に嬉しく思います。
結果としては最近絶好調の悠楽が優勝を狙いに行き良い走りをしてくれました!!
やはり練習は嘘をつきませんね。
練習がしっかりと積めていて、練習でもちゃんと結果を残して来ていると良い走りをします。
女子中学1年1.5km
3位 松田悠楽(1) 5′17
好調だっただけに悔しい3位でした。
しかし東京以外からも速い選手が参加していたので立派な3位です!
自分のことを褒めてあげてくださいね。
小学生と中学生みんなで楽しく参加させて頂きました。
来年も楽しみにしたいと思います!
11月3日(火)は新河岸で行われた板橋少年少女に参加させて頂きました。
今回は試合が続いてしまうため少人数のエントリーでしたが、コンディションも良く好記録続出でした!
では入賞者を発表します!
女子3年60m
5位 渡邉麗 10″60 +0.9
男子5年100m
6位 岩本然 13″86 +1.5 大会新記録
女子5年100m
7位 田中里音 14″35 +1.5
男子6年100m
2位 池田悠斗 13″05 +0.8
女子6年100m
6位 金山百合海 14″19 +2.0
男子3.4年60mH
2位 前澤樹希 11″18 +1.5
5位 瀬川駿 11″38 +1.7
女子3・4年60mH
4位 高木柚奈 11″94 +1.5
7位 渡邉麗 12″80 +1.4
男子5・6年80mH
1位 池田悠斗 12″23 +1.8 大会新記録
4位 岩本然 12″83 +2.8
女子5・6年80mH
1位 金山百合海 12″95 +2.9
5位 磯部友菜 14″12 +2.1
男子3・4年ジャベリックボール
2位 前澤樹希 30m54
3位 瀬川駿 29m91
男子5・6年ジャベリックスロー
6位 浅見慶 15m79
女子5・6年走高跳
7位 田中里音 1m15
女子6年走幅跳
6位 磯部友菜 3m77 -0.1
悠斗の80mHは速かったですね!
一気に全国ランキング2位にジャンプアップ!!
百合海の80mHも速かったのですが、残念なことに追風参考記録になってしまい全国ランキング上位に食い込むことが出来ませんでした。
次回に期待しましょう!
10月17日(土)18日(日)は定時制通信制の秋季大会へお邪魔させて頂きました。
KMCにも在籍している美穂と一緒に他のメンバーはOP参加です。
コロナの影響で競技会が少なく、全く試合に出ていない子もいたので本当に助かりました。
定時制通信制部会陸上競技専門部の皆様には感謝しかありません。
では、出場したみんなの全結果です。
【1日目】
女子100m
1位 近藤美穂(高3)NHK学園
13″18 +2.3
男子OP100m
組2着 川口玲於(中3)
11″74 +0.1
組4着 長井薫平(高1)
12″48 +0.1
女子OP400m
組1着 鈴木結衣(中2)
1’02″29
組2着 下村優理子(高3)
1’05″58
男子OP1500m
組2着 原田景人
4’36″83
【2日目】
女子 200m
1位 近藤美穂(高3)NHK学園
27″39 +1.3
男子OP200m
組3着 川口玲於(中3)
24″38 -0.8
組4着 伊藤輝泉(高2)
25″27 -0.8
組5着 長井薫平(高1)
25″34 -0.8
男子OP 800m
組2着 原田景人
2’12″14
女子OP800m
組1着 鈴木結衣(中2)
2’25″65
女子OP100mH
組1着 下村優理子(高3)
14″97 +1.0
男子走幅跳
高原一希(中3)OP 6m37 +0.8
伊藤輝泉(高2)OP 5m58 +1.6
小野浬空(中2)OP 5m32 +1.6
女子4×100mR
1位 NHK学園 57″94
2走 近藤美穂(高3)
男子OP4×400mR
2位 NHK学園 4’27″78
2走 近藤美穂(高3)
結衣の400mは中2にしては速いですが、もっと速いタイムを想定していたので少々残念です。
しかし、怪我でほぼ1ヶ月走る練習が出来ず、いきなり走ったのでそう考えると凄い!
中学生は支部対抗前に良い刺激が入りましたね。
支部対抗で結果を出すことがことが恩返しになるので、頑張りましょう!
高校生は今シーズン初レースの子がほとんどでしたね。
優理子の1人ハードルは少々寂しかったですが、1人で走って14秒台なので自分を褒めてあげましょう。
コロナで競技会が軒並み中止になり、シーズン終盤でようやく初戦を迎えるという異例の事態。
レースに出場できずに今シーズンが終わりそうだったので本当に良かったですね。
おまけ
みんなでペヤングGIGAMAXにチャレンジしました!
1位 監 督 05分24秒
2位 伊 藤 12分42秒
3位 小 野 13分23秒
4位 原 田 16分07秒
5位 高 原 26分05秒
6位 川 口 26分49秒
7位 渡 邉 39分50秒
記録なし 長井
記録なし 遠藤
記録なし 関
記録なし 下村
※40分以内に食べ終わっていない人は記録無しです。
10月11日(日)は初めて足立区秋季大会に参加させて頂きました。
舎人公園陸上競技場も初めての競技場でとても新鮮でした。
追風が少々吹きすぎてしまいましたが、気持ちよく走らせてもらいました。
まずは小学生の入賞結果です。
女子小学1・2年100m
7位 清水詩(2) 19″73 +3.8
男子小学3・4年100m
1位 嶋津海寿(4) 14″78 +2.9
5位 前澤樹希(4) 15″54 +2.9
6位 瀬川駿(4) 15″59 +4.1
女子小学5・6年100m
2位 金山百合海(6) 13″65 +3.4
3位 田中里音(5) 13″70 +3.4
7位 東山幸穂(5) 14″36 +3.4
男子小学5・6年100m
1位 池田悠斗(6) 12″88 +2.3
4位 岩本然(5) 13″49 +2.3
男子小学3・4年800m
1位 嶋津海寿(4) 2’38″23
小学生では海寿の100mと800mの2冠が目立ちましたね!
100mは好記録ばかりですが、全て追風参考記録というのが残念・・・
では、中学生の入賞結果です!
男子中学1年100m
1位 高崎颯太(1) 11″84 +2.4
4位 中原靖仁(1) 12″43 +3.3
男子中学2年100m
2位 川口玲於(3) 11″78 +1.3
女子一般100m
6位 下村優理子(高3) 13″27 +1.1
女子中学共通800m
4位 永池佑梨(中3) 2’29″84
女子中学共通100mH
1位 槇村せいあ(1) 14″92 +1.8
4位 辻紫那(2) 16″19 +1.8
5位 佐藤ひなの(1) 16″46 +1.8
男子中学共通100mH
2位 小野浬空(2) 16″37 +3.0
男子中学共通走幅跳
1位 高原一希(3) 6m14 +2.3
中学女子共通4×100mR
1位 KMC陸上クラブ 52″91
山上(1)→佐藤(1)→槇村(1)→辻(2)
男子中学共通4×100mR
1位 KMC陸上クラブ 45″43
高崎(1)→小野(2)→川口(3)→高原(3)
中学生では何といってもせいあの100mHでしょう!
今季の中1では全国ランキング2位に相当します!!
いや~速かったですね。
男女リレーも久々に組みましたが、やはり楽しいですね!
記録は平凡でしたが、練習無しにしてはまずまずの結果だと思います。
中学生は支部対抗に向けて良い刺激が入ったと思います。
アスリートの結衣が棄権したことは残念ですが、支部対抗に向けての棄権なので気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!
今年は全国大会が無くってしまいましたが、東京都は日清カップを行って頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
それは選手たちも同様です!
全国へは行けなくても東京都ナンバー1を目出してみんな頑張りました!!
では、みんなの入賞結果です。
男子5年100m
1位 岩本然 13”69 -0.1
8位 鎌田夏 14”79 -0.1
男女小学5・6年4×100m
3位 KMC陸上クラブ 53″55
岩本(5)→田中(5)→金山(6)→池田(6)
男子3・4年コンバインドD
1位 瀬川駿(4) 1536点
・60mH 4位 11″66 +0.1
・ジャベ 2位 33m75
2位 前澤樹希(4) 1505点
・60mH 3位 11″49 +0.7
・ジャベ 5位 31m29
5位 嶋津海寿(4) 1387点
・60mH 1位 11″39 +0.8
・ジャベ 11位 24m95
女子3・4年コンバインドD
4位 高木柚奈(4) 1044点
・60mH 3位 11″86 +1.0
・ジャベ 9位 10″63
9位 依岡志織(4) 876点
・60mH 8位 13″55 +1.1
・ジャベ 7位 11m52
男子5・6年コンバインドA
3位 葛西翔大(6) 1737点
・80mH 14″09 -0.6
・走高跳 1m10
5位 松下穂高(6) 1574点
・80mH 14″71 -0.9
・走高跳 1m05
女子5・6年コンバインドA
1位 金山百合海(6) 1846点
・80mH 13″45 +1.6
・走高跳 1m10
4位 鈴木詩花(6) 1752点
・80mH 14″00 +0.7
・走高跳 1m10
女子5・6年コンバインドB
2位 磯部友菜(6) 1455点
・走幅跳 3m91 -0.6
・ジャベ 25m96
コロナウイルスの感染拡大で春から十分に練習出来なかったのにみんな頑張りましたね!
自粛期間中にはこんなにもみんなが活躍することは想像出来ませんでした。
春から不調続きだった然の100m優勝は原因追及と改善の取り組みを繰り返して手にしたものなので感動しました。
百合海と然は例年なら全国大会に進出するのですが、今年は東京都ナンバー1という称号をもらっただけになってしまいました。
全国大会が無くなってしまったことは残念ですが、2人が全国大会出場選手として相応しい結果を残したことを誇りに思います。
たくさんの入賞おめでとう!
サポートに来てくれた先輩たちに感謝、いつもサポートしてくれている家族に感謝ですね。
来年も笑顔で終えられるように一年間頑張りましょう!
お疲れさまでした。
9月20日(日)は上柚木で東京ジュニアが行われました。
今年は支部対抗の地区予選が各地で行われていたため、全体のレベルは少々落ちていたかもしれませんが、それでも各学年の東京都ナンバー1を決める大会なので、みんな気合いを入れて参加しました。
入賞結果は以下の通りです。
男子1年100m
1位 高崎颯太(学校出場)
11”86 +1.2
8位 中原靖仁
12”64 -1.2
女子1年800m
4位 松田悠楽
2’27”65
7位 金子理子
2’33”04
男子1年100mH
5位 神宮寺泰稚
19”12 -0.5
女子1年100mH
1位 槇村せいあ
15”30 -0.1
4位 山上瑠奈(学校出場)
16”94 -0.1
5位 佐藤ひなの
17”13 -0.5
男子2年110mH
2位 小野浬空
16”14 +1.3
5位 葛西悠貴
17”99 +1.3
4つの種目で優勝することが出来ました!
本当にみんな強い!!
まず、男子1年100mの颯太ですが、これは見事な圧勝でした!
アップの動きも良く、楽しみは記録だけでしたが、風にも恵まれて良い記録が出ました。
靖仁は風に恵まれず残念でしたね。
女子1年800mは悠楽がスタートから飛び出し、理子がそれをピッタリと追いかける形で良いレース展開でした。
悠楽は最後に抜かれてしまい一気に順位を落としましたが、あそこで粘れる力、もしくはもっとスピードをつけないといけませんね。
女子2年1500mは結衣が完璧なレース運びで優勝しました!
800mを専門に練習してきましたが、これからは1500mも自信を持って取り組んでほしいです。
男子1年100mHの泰稚はアップで苦しみましたね。
アップが良い感じで終えられると本番の順位がもっと上げられると思います。
女子1年100mHは1・4・5位でしたが、4位の瑠奈と5位のひなのはもう少し順位を上げたかったですね。
1位のせいあは14秒台を狙っていましたが届かず、でも素晴らしいタイムだと思います。
もっとコンディションの良いときに再チャレンジですね!
男子2年110mHは本番の動きが悪すぎでした。。。
アップの動きと本番の動きがあれだけ変われば優勝は出来ません。
風に恵まれていただけに浬空と悠貴はもったいないことをしましたね。
男子3年走幅跳は通信大会で全ファーだった一希が勝てて本当に良かったです。
しかし記録的には平凡だったので、今シーズン残りの大会でビッグジャンプを見せてほしいです。
おまけ
今回は中学男子に牛丼特盛2杯チャレンジの挑戦状をもらいました。
結果は以下の通りです!
1位 5’50 監督
2位 34’49 2年男子
DNF 時間切れ 3年男子
DNF 時間切れ 3年男子
いつでも再挑戦待ってます!
8月29日(土)30日(日)の二日間で行われた通信大会ですが、今年はソーシャルディスタンスはもちろんのこと、クラブチームからの出場も可能で、例年とは全く違う雰囲気の大会でした。
レース経験を積めない状態で挑んだことにより、記録という意味ではあまり良くありませんが、勝負という意味ではまずまず戦えたのではないかと思います。
男子1年100m
1位 高崎颯太(1) 学校出場 11”96 -0.9
颯太の100mは課題のスタートも改善され、向い風の中で11秒台を出しての優勝となりました!
落ち着いた感じで見ていても安心できるレースでした。
女子2・3年800m
1位 鈴木結衣(2) 2’20”49
結衣の800mは1周目がスローペースのなってしまいました。
昨年都大会に進出もしていない結衣なので、完全に経験不足でしたね。
春からレースを積んでいれば全国標準は突破出来たと思うので悔しい優勝です。
しかし立派な優勝です!
女子1年800m
3位 松田悠楽(1) 学校出場 2’29”39
悠楽は相変わらず怖さ知らずの攻めた走りで堂々の3位入賞!
大会の規模が大きければ大きいほど攻める悠楽は見ていて気持ち良いです!
女子共通100mH
4位 槇村せいあ(1) 学校出場 15”37 -0.6
8位 辻紫那(2) 学校出場 16”10 -0.6
卒業生の沙羅(3)と、現役の紫那(2)とせいあ(1)、学年の違う3人が決勝へ進出!
とても見応えのあるレースでしたが、向い風だったのが残念。
しかしせいあは途中までトップ争いをして存在感を示すことが出来ました。
紫那はスタートの出遅れが響いてしまいましたね。
女子1年走幅跳
1位 佐藤ひなの(1) 学校出場 4m67 +0.5
ひなのは最終跳躍で逆転優勝!
一番気持ちの良い勝ち方でしたね!!
チーム練習が無い期間もコツコツと自宅前で練習したことが、この結果に繋がったと思います。
正しい努力は結果に繋がりますね!
今回は1年生が活躍し3年生が結果を残せていません。
チームの練習が無い期間に3年生は勉強を優先していたのかもしれませんね。
中学最後のシーズンに都大会で結果を出させてあげることが出来ず悔しかったです。
この写真を見ると3年生も次の目標に向かっているようです。
中学シーズン残り少ない競技会を大切にしてほしいです。
バスで現地まで連れて行って頂き、レース後の選手たちにサインも頂き、選手たちと共にお疲れさま会&新年会まで参加させて頂きました。
貴重な体験をさせて頂き、GMOグループさまには心から感謝しております。
GMOアスリーツの選手の皆さんは疲れているレース後にも関わらず、子どもたちのサインなど優しく対応して頂きました。
総合5位 GMOインターネットグループ 04:50:46
1区 倉田 翔平 00:34:51 区間5位
2区 V.コリル 00:22:49 区間17位
3区 森田 歩希 00:38:02 区間7位
4区 山岸 宏貴 01:05:44 区間18位
5区 渡邉 利典 00:46:39 区間6位
6区 林 奎介 00:36:02 区間3位
7区 下田 裕太 00:46:39 区間14位
初出場の5位素晴らしい結果です!
皆さんお疲れさまでした。